引用:株式会社エンリード
東京都港区の株式会社エンリード不動産は、主にファミリー向け区分マンションの買取再販事業を展開している不動産会社です。東京や福岡をメインに中古マンションの一室を買い取り、リノベーションで付加価値をつけて販売しています。
本記事では、株式会社エンリード不動産の主な事業内容を中心にご紹介します。
ブログ管理人:藤井
業者に言われるがままワンルームマンション×5戸、一棟マンション×1棟を購入。一時期は毎月20万のCFを得るも、保有していた不動産の家賃延滞が発生。その後延滞分を回収することが不可能になり、実質不払いに。2000万円の含み損を抱えることに。
その後、投資に明るい義父から学び!
・ワンルームマンションを残債以上で売却!(利益は300万円)
・一棟アパートのサブリース解除に成功(!現在毎月15万円のプラス)
・株などの金融商品で年利20%を達成!
負動産を手放したことで、邪念がなくなり仕事にも集中することができました。その結果、転職にも成功して給与がアップ!
現在は身の丈にあった投資をしつつ、日々の生活を噛み締めながら子どもの成長が楽しみ。
不動産の売却には魔物が潜んでいます。。囲い込み、高預かり、違約金詐欺、買い叩き・・・・当ブログでは私の経験をもとに失敗しない売却方法をお伝えしています。


不動産の買いたたきに要注意!
本文を始める前に・・・・
こちらは、当ブログに相談いただいた方からもらったDM。3,330万円で現金即決と書いていますが、管理人が信用できる業者に問い合わせたところ、査定結果は2,500万円でした。。
こういうDMは実際の金額よりも大幅に高い金額で送ってくるもの。実際に問い合わせると、色々理由をつけて金額を下げられるのが定番の手口です。他にも、
- あなたの物件を3,330万円で買いたい人がいます
- 法人ですでに同じマンションの別の部屋を3,100万円で購入された方があなたの部屋も欲しいと懇願しています
など、不動産オーナーがつい目を止めてしまうような内容の買取メールが多く届きます。こういった営業トークには要注意です。
悪徳業者の専属専任媒介契約はダメ!
悪徳業者の特徴
- Youtubeで不動産投資を否定する業者
- DMで相場よりも何百万円も高い金額を提示してくる業者
- 一括査定サイトで他業者よりも並外れた高値を提示する業者
こうした業者の専属専任媒介契約を提案されたら絶対に断るように!
悪徳業者は、専属専任媒介契約の違約金目的で近づいてきます。
最初は契約を締結するため、売却目標といって市場よりも大幅に高い金額を提示してきます。しかし、契約締結後は、あれこれと売れない理由をつけて引き延ばします。中には、購入希望者が現れたがローンがダメだったなどともっともそうな理由をつける業者もいます。
その後、売れないので価格を下げましょうといって市場よりも大幅に安い金額を提示するなどして、オーナーから契約破棄を提案してくるように仕向けます。専属専任媒介契約のオーナー都合の解約には、売却価格の2割を支払う必要があります。
こうした悪徳業者に絡め取られると損失がより大きくなります、絶対に気をつけてください!
株式会社エンリード不動産の会社概要
エンリード不動産は区分マンションの買取再販を行う不動産会社です。中古マンションの一室を買い取り、リノベーションで付加価値をつけてから販売しています。営業エリアは東京と福岡が中心です。
ミッションは「リノベーションで人と街にワクワクを」、企業理念は「世界で一番感謝を伝える」です。
2019年(平成31年)の設立なので比較的新しい不動産会社ですが、創業5期目で売上71億円を突破。マンション年間販売戸数は124戸で、買取再販ランキングにおいて30位にランクインしています。設立5年以下の会社で唯一のランクインであり、成長速度の早さは業界トップクラスといえます。
エンリード不動産は10期目までに中古マンションの買取再販事業で業界No.1になることを目標としています。そのために人員の拡充や拠点数の増加を実施。2023年3月には社長の出身地でもある福岡に支店を出店しています。
会社名 | 株式会社エンリード不動産 |
設立 | 平成31年4月8日 |
資本金 | 900万円 |
所在地 |
|
事業内容 |
|
免許番号 | 国土交通大臣(1)第10414号 |
アクセス | 東京メトロ南北線・都営大江戸線「麻布十番」駅より徒歩5分 |
株式会社エンリード不動産の主な事業内容
エンリード不動産は市場に眠っている価値のある物件を見つけ出し、リノベーションでその価値を最大限に引き出してから再び市場へ提供することを使命としているとのこと。
近年、増え続ける空き家が社会問題となっていますが、エンリード不動産は既存住宅をうまく活用し、次の暮らしに引き継いで社会問題の解決に努めています。
エンリード不動産の主な事業内容は次の3つです。
中古マンションの買取
エンリード不動産では、東京と福岡を中心に中古マンションの買取を行っています。主に不動産売買の仲介会社から、市場に出回っていない物件などを購入しています。
エンリード不動産では、売主へのプロミスとして以下のことが約束されています。
- 内見の際は細心の注意を払います
- ご事情をくみ取り誠意ある価格を提示します
- 残置物撤去や引渡し時期など相談いたします
- 感謝の気持ちをもって契約・決済に望みます
中古マンションのリノベーション
エンリード不動産は買取した中古マンションにリノベーションを施し、物件価値を高めています。物件の間取りや設計は通常であれば設計士が考えますが、エンリード不動産では営業担当が施工管理部とともにプランニングしているそうです。
中古マンションの販売
リノベーションしたマンションは、仲介会社を通して買主に提供しています。販売図面に買主や仲介会社が必要とする情報を網羅的に掲載し、販売活動をスムーズにしています。
エンリード不動産の物件は立地や間取りにこだわっているため、リノベーション中に成約することもあるそうです。
株式会社エンリード不動産の特徴
エンリード不動産の特徴を2つ挙げます。
営業担当者が商品設計を考えている
エンリード不動産では、営業担当者が商品設計を考えます。営業担当者は地域ごとに分かれているため、そこに住む人たちのニーズを深く理解し、生活者を想定したリノベーションのプランニングができることが強みとのこと。
買取からリノベーション、販売までワンストップで手掛ける
エンリード不動産では、買取からリノベーション、販売までワンストップで手掛けています。
買い取ったマンションは営業担当者が自社の施工管理部とともに間取りをプランニングしています。リノベーションが終われば、仲介会社を通してお客様に販売しています。
自社ですべて手掛けるため、物件を調査する段階から「どのようにリノベーションするか」「どんな層から人気があるか」など今後の動きを検討しているそうです。
株式会社エンリード不動産の口コミ・評判は?
エンリード不動産は評判が良いのでしょうか?ネット上の口コミを探してみましたが、エンリード不動産の買取に関する口コミは見当たりませんでした。
2019年の設立で、現在6期目という比較的新しい不動産会社であることや、買取・販売を仲介会社を通して行っていることが口コミの少ない理由かもしれません。
まとめ
本記事では、不動産買取再販事業を手掛ける株式会社エンリード不動産の事業内容や特徴などをお伝えしました。
エンリード不動産は「感謝と感動を仕事にする」というミッションとともに事業運営しているようです。不動産会社はこういったミッションやパーパスを掲げている会社が多いですが、正直不動産投資に泣かされた私はこういう言葉を見ると・・・・。
買取や販売は仲介業者を通して行われていることもあり、利用者からの口コミは見当たらなかったのですが、社長の人柄に惹かれて入社した人も多いとのことなので、実績だけでなく社内の雰囲気も良いことがうかがえます。
今後は中古マンションの買取再販事業で業界No.1になることを目標にしているとのことですが、現時点では口コミも見当たらないため、検討する際は慎重な判断が求められます。
ワンルームマンションは今すぐ売却しよう!
ワンルームマンション投資を取り囲む環境は絶望に近いです。
- 物件の老朽化と共に家賃は下がり、空室率は上がる
- 次々に新築物件が立ち、競合物件が増え続ける
- 修繕積立金は上がり続ける
- サブリース契約は負け確
- 人口減少時代に不動産投資はナンセンス
ざっと挙げただけでも、これほどのデメリットがあります。毎月数万円の手出しを出しながら35年保有すれば、ローン完済時には1物件あたり1,000万円近い損失に。ワンルームマンション投資は、いつまで経っても損益分岐点が来ない投資と言えます。
だからこそ、ワンルームマンションはすぐに売却することが損失を最小限に抑える方法です。
赤字覚悟の売却の前にできること
ワンルームマンションを手放したい!けど残債は嫌だ!
と、考えている方も多いと思います。ワガママに見えますが、物件オーナーにとっては切実な願いですよね。。
実は売却による傷を浅くするために、できることが二つあります。
1.家賃を上げる
まず一つ目は家賃を上げること。
ご存知の通り、投資用物件の売却額は収益還元法で大体の目安が決定されます。仮に利回り4%で家賃が10万円なら、
10万円 x 12ヶ月 / 4%(利回り) =3,000万円
と言った具合です。家賃が1万円上がれば理論上は物件価格が300万円引き上がります。これを利用して家賃を引き上げて残債を減らす方法です。
とは言え、日本は借地借家法によって借主の権利が強く守られています。家賃の引き上げには色々と工夫が必要なケースもありますので、もし不安であれば相談に乗っています。
2.サブリース契約を解除する
サブリース契約に悩まされている方は多いのではないでしょうか。
サブリース契約を結んでいる物件は、
- 家賃の決定権がない
- 一方的に家賃を下げられる
- 入居者情報が開示されない
- サブリース手数料で家賃が割安
といった、負の側面が非常に強いです。その影響で、サブリース物件は査定額が低くなります。
サブリース契約を解除しようにも、管理会社に解除を要求しても門前払いが関の山。解約手数料として2年分の家賃を請求される事例も。。
とはいえ、全く不可能かというとそうでもありません。サブリース解除が得意な弁護士や交渉が上手い管理会社と組めば可能性はあります。
こちらも何かサポートが必要だったら相談に乗れますよ。
売却先の選定は慎重に!
不動産会社の中には悪徳な会社が本当に多いです。
- 買い取った後に、物件にイチャモンをつけて損害賠償や値引きを強要する
- 次のオーナーと口裏を合わせ、物件に瑕疵があるとしてお金を要求する
などが実例ですね。慌てて適当な業者に売却して足元を掬われないためにも、管理人が考える信頼できる不動産会社の選び方をご紹介します。
- 不動産一括査定サイトなどは利用しない
車などは複数社に査定を出すことが一般的ですが、こと不動産では危険な業者があまりにも多いのが現状。一括査定では各社の信頼性などが確認できないため、トラブルに巻き込まれるリスクが高まります。 - DM・電話営業・Web広告などで宣伝、営業してくる業者はNG
市場価格で、かつトラブルなく買い取ってくれる業者というのは営業も広告宣伝活動もしていないケースが多いです。なぜなら、お客さんの方から買ってください、とくるわけですからね。
不動産会社にも商流があります。
もちろんエンドユーザーまでの間に入る業者数が減れば、高値で買い取ってもらえる可能性は高まります。私の場合は、仕入れと売却、両方に強い会社に売却できたこともあり、残債以上で売れた物件もありました。売却先選定も重要ですよ。