サブリース契約で悩んでいる方の中には、
「解約したいのに踏み出せない」「会社に逆らうのが怖い」
と感じている方が少なくありません。
サブリース契約は、不動産会社が一見「安定収入」「空室保証」といったメリットを強調しますが、実際には家賃減額や契約条件の不利な変更に苦しむケースが多く存在します。
それでも、
-
契約上どうにもならないのではないか
-
会社と揉めたら面倒になるのでは
-
空室リスクに耐えられないかもしれない
と考えて、行動できずに我慢してしまう方もいるでしょう。
しかし、不動産はあなたが取得し、責任を持って運営する資産です。
サブリース会社の顔色をうかがいながら運用し続ける状態は、長期的に見ても健全とは言えません。
本記事では、サブリース解約に踏み出せない方の不安や疑問に触れながら、
一歩前に進むための考え方と実体験に基づく視点をお伝えします。

ブログ管理人:藤井
業者に言われるがままワンルームマンション×5戸、一棟マンション×1棟を購入。一時期は毎月20万のCFを得るも、保有していた不動産の家賃延滞が発生。その後延滞分を回収することが不可能になり、実質不払いに。2000万円の含み損を抱えることに。
その後、投資に明るい義父から学び!
・ワンルームマンションを残債以上で売却!(利益は300万円)
・一棟アパートのサブリース解除に成功(!現在毎月15万円のプラス)
・株などの金融商品で年利20%を達成!
負動産を手放したことで、邪念がなくなり仕事にも集中することができました。その結果、転職にも成功して給与がアップ!
現在は身の丈にあった投資をしつつ、日々の生活を噛み締めながら子どもの成長が楽しみ。
不動産の売却には魔物が潜んでいます。。囲い込み、高預かり、違約金詐欺、買い叩き・・・・当ブログでは私の経験をもとに失敗しない売却方法をお伝えしています。
サブリース会社と揉めることを不安に思う方へ
-
サブリース会社と揉めたら、家賃を下げられたり不払いになるのでは?
-
借地借家法があるから何もできないのでは?
-
サブリース解除後に空室が出たら耐えられる資金がない
こういった不安を抱えている方は多いはずです。
しかし、そういう不安を持っている方こそ、サブリース契約を解除するために動くべきです。
不動産はあなたの資産です
不動産は、あなたがローンを組んで取得したあなたの物件です。
それなのに、「サブリース会社に嫌われたらどうしよう」と不安になるのは、完全に経営を乗っ取られている状態です。
不動産運用は本来、オーナーが主体で判断するものです。
サブリース会社に遠慮して動けない状況なら、むしろその状態から抜け出すべきです。
サブリース会社が成立する理由は「利益が出るから」
サブリース会社がこのビジネスを続けているのは、
利益が取れる仕組みだからです。
つまり、サブリースを解除して自主管理や通常管理に切り替えれば、
サブリース会社の取り分が純粋にあなたの手取りプラスオンされることになります。
資金不安があるならなおさら、
利益構造を見直していくことが大切です。
「本当に解除できるの?」という不安へ
「そんなこと言っても、解除できなかったら…」
そう思う方もいるでしょう。
私自身も、かつてはサブリース契約に悩まされていました。
しかし、実際にはなんとかなりました。
確かに借地借家法によってサブリース会社が有利なのは事実。しかし、実際はチャレンジすれば意外と突破口が見つかるものです。
解除できた理由
悪質なサブリース会社には、契約・運用面で弱点があります。
その弱点を理解しているオーナー側に立つ管理会社と出会えたことで、
解除に向けて一歩ずつ進めることができました。
時間はかかりましたが、結果的に解約し、
家賃収入は改善し、精神的にも解放されました。
同じ悩みを持つ人へ
もしあなたが今、
-
解除したいけど不安
-
サブリース会社が強気で相談できない
-
「借地借家法だから無理」と言われた
-
資金が不安で動けない
こうした状況なら、かつての私と同じです。
泣き寝入りする必要はありません。
同じ経験をした立場から、悩みに寄り添ってサポートできます。
まずは一度、相談してください。
一緒に状況を整理し、次の一歩を考えましょう。
相談前に私のプロフィールに目を通してもらえるとスムーズです。





